小道具 その1(日舞あれこれ)

その1、舞扇

日本舞踊で使われる小道具について紹介していきます。

まずは舞扇です。

日本舞踊ではよく使われる小道具ですので、見たことある方も多いのではないでしょうか。

木や竹を骨部分の材料として、骨の端に軸を通して紙を張ったものです。

骨は10本あり両端の太い骨を親骨といい、紙のはられた部分を地紙といいます。

骨の軸を通した部分を要といい、舞扇の大切な部分です。

柄は無地の物から花等様々な物があり、踊る演目に合わせて使う舞扇も変わります。

色も赤系統のものや青系統のもの等、こちらも様々な種類があります。

演目に合わせて扇を見てみるのも楽しいかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

便利な何でも屋 京都