勤労感謝の日(Facebookより)

本日は「勤労感謝の日」です。
「勤労感謝の日」は働いている人を労い感謝する日というイメージが大きいですが、調べてみたところ違うことが分かりました。
「勤労感謝の日」の起源は、「新嘗祭」という飛鳥時代から行われていた五穀豊穣を感謝する儀式だったそうです。
「新嘗祭」は収穫した作物を神様にお供えすると共に、その作物を天皇が食する行事です。
戦前から毎年11月23日に行われていましたが、戦後天皇が関わる祭日はGHQの指令によって祝日とは扱われなくなったので、「新嘗祭」も廃止され代わりに「勤労感謝の日」が設けられたとのことです。
「勤労感謝の日」がもともと五穀豊穣を感謝する儀式だったというのは、今回初めて知って驚きました。
「新嘗祭」も名前は聞いたことがありましたが、実際にどういうことをするのかはよく知らなかったので、今回知れて良かったです。
もう11月も後1週間ほどで終わります。
今年も後1ヵ月かと思うと速いです。
年始めの最初の舞踊披露に向けての稽古を、一層気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

便利な何でも屋 京都